検索ボックス
 

2014年11月20日

ベンツ コーディング Aクラス  W176

本日は通常業務をこなしたあと

お客様からお預かりしたA176のコーディングです

通常は御来店頂いて施工するのですが、

どうしてもお客様と日程が合わず、御近所でしたので一晩お預かりさせて頂きました







IMG_2118.JPG


バッテリーチャージャー BOSCH BAT490にて安定化電源接続







IMG_2119.JPG


施工開始







IMG_2121.JPG


ちゃんとしたテーブルがほしい。





まず施工できる個所をチェック



とりあえずMEのコーディングから



評判の良い

+αのコーディングから





が、





ここでトラブル発生!


作業場のストーブの灯油切れ!!


灯油を足そうにも買い置き無し(T_T)


外は-5度!


灯油を買いに行くか、明日にしようか?


いやいや時間がない


店にあった服を着こんで 作業開始!


ME系コーディング完了ですが



ここまでで 寒すぎて 手が震えてマウスが握れません、


という事で断念





夜中の1時に作業始めた私がばかです。。。









翌日作業開始

IMG_2123.JPG


ニードルスイープ  動画じゃないと解りませんね((+_+))










IMG_2125.JPG



スピードリミッター210⇒250qに変更

可変スピードリミット変更






今回の施工内容は


IMG_2126.JPG



デイライトコーディング

エンジン始動中デイライトスイッチ操作

日中デイライト光度調整

オートライトセンサー感度鈍感化

ECOモード記憶化

スピードリミッター変更210⇒250q

可変スピードリミット変更

ME +アルファコーディング

内気循環固定

シートベルト警告解除(車検対応)

ニードルスイープ





当社ではメルセデスの他

アウディ・VWのコーディングも施工させて頂いております。

本来、お客様の大切なお車の車両診断機として導入したのですが、

(ちなみに当社の地域では、ヤナセさんまで往復3時間、しかも預けるとなると

引き取りも含め結果6時間もかかってしまいます。このストレスを解消したく、)

国産よりもコーディング項目の多い外車ではお客様のご要望に応じた

設定変更が数多くあり、変更する事でお客様のカーライフが、より充実したものになればと

コーディング施工を始めたのですが




一番はまってしまったのは私かもしれません。


まだまだ施工事例の車種が少なく

勉強中ですが

施工後のお客様の笑顔の為に

日々努力していきますので

宜しくお願い致します。









posted by 管理者 at 20:35| Comment(0) | TrackBack(0) | SERVICE
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/105920969

この記事へのトラックバック